[最新] ■[前年|前月|前日|2019/06/05|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

@gorry5 [<<|@|>>]
06/05 01:41 @stellarecotan @yunyundetective 「着地後に回せる」というルールが導入されたからこそ、「これまでよりもはるかに高速に落ちるブロックを適切な位置にはめ込む」というアクション性が生まれた…という解釈です。… https://twitter.com/i/web/status/1135949442484334593 (nibi)
06/05 02:53 @pista_TM 2SD261のデータシートによると、CとBが逆… (huno)
06/05 02:56 (@pista_TM) @gorry5 ありがとうございます。
--------
06/05 12:49 @snapwith とはいえ、今のコンシューマーのSDKでもセーフティーの説明はありますし、スマホやタブレットでも画面の縁はタップしにくいので実質的にはセーフティーの考えは必要になりますよね… (deti)
--------
06/05 12:52 (@snapwith) @gorry5 画面の縁がタップしづらいぐらいならともかく、ノッチとかと違って、画面周囲にそもそも怪しい領域があり、しかもそれが曖昧というのが「エーッ」みたいですw (doti)
06/05 13:41 八四六 月末定例「水八会」 32th 2019/6/26(水) 20:00 https://twipla.jp/events/387694 #水八会 (keko)
06/05 14:08 ? RT @hn12v1_jp: スーパーファミコンの音声モジュール(SHVC-SOUND)の改造です。
06/05 14:08 6枚のチップ抵抗交換と、背面に2枚プルダウン抵抗の追加。
06/05 14:08 青は改造後(16kHz用0次ホールド補償特性付き)。

@gorry5 | @pista_TM @snapwith

@pista_TM [<<|@|>>]
06/05 02:53 (@gorry5) @pista_TM 2SD261のデータシートによると、CとBが逆… (huno)
06/05 02:56 @gorry5 ありがとうございます。
06/05 02:56 ECBの順に並んでるものと思い込んでしまいました(^◇^;)
06/05 02:56 基板でマジック書きしてしまった消さないと。 (humu)

@snapwith [<<|@|>>]
--------
06/05 12:49 (@gorry5) @snapwith とはいえ、今のコンシューマーのSDKでもセーフティーの説明はありますし、スマホやタブレットでも画面の縁はタップしにくいので実質的にはセーフティーの考えは必要になりますよね… (deti)
--------
06/05 12:52 @gorry5 画面の縁がタップしづらいぐらいならともかく、ノッチとかと違って、画面周囲にそもそも怪しい領域があり、しかもそれが曖昧というのが「エーッ」みたいですw (doti)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2019/06/05|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]