Last update: Saturday, 04-Jun-2011 17:29:07 JST |
_ H.264/AVCへの移行がほぼ完了したので、手順書を更新。
_ 差分は以下のような感じ。
_
エンコードは今までのDivXよりも短時間で済むようになった(PCの速度upだけでなく、いくつか前段処理が省けるようになったのが大きい)が、デコードに必要なスペックがPCの場合で今までの2〜3倍。とはいえ、専用チップに頼っているとはいえPCの数分の1の能力しかないPSPでデコード可能なわけではあるが。
![]() 東京駅日本橋口 |
_ 第二回「関東の駅」フォトラリー帳の配布が始まったので、東京駅へ。・・・日本橋口ってどこ?(苦笑)
_ 0800過ぎ川崎駅から、小田原に0930前着。初乗車の大雄山線でのんびり大雄山駅まで。いかにも地方の弱小路線にみえる割に、実は通勤通学で結構具合がいいらしい・・・小田原って道路混みやすいしな。
_ 大雄山駅でしばし撮影ののち、フォトラリー目的地の和田河原駅までてくてく歩く。よく晴れててお散歩日和・・・ちょっと風があるけど。
_ そして和田河原駅・・・駅名表示がなかったらただのマンションにしか見えない(苦笑)。もうツバメが結構飛んでるな・・・。
![]() 朝晴れ川崎駅前 |
![]() 八重桜 |
![]() 東海道線の朝日 |
![]() 小田原駅提灯 |
![]() 大雄山線どんつき |
![]() 大雄山線5009 |
![]() 大雄山駅どんつき |
![]() 大雄山線5505 |
![]() 金太郎 |
![]() 大雄山駅 |
![]() 名知らず |
![]() 狩川沿い |
![]() とあるGS |
![]() ふれんどショップ? |
![]() 和田河原駅舎 |
![]() 和田河原駅改札 |
![]() 大雄山線5506 |
_ そして来た列車で小田原駅まで戻り、大雄山線終了。
_ 小田急に乗り換えて、1130過ぎ箱根湯本駅着。そのまま登山鉄道で終点強羅まで。
_ 腹が減ったので駅前のラーメン屋で腹ごしらえのあと、急坂登って強羅公園。・・・風は強いは花は少ないわであんまり実入りなし・・・(苦笑)。
_ ぶらぶらしながら強羅駅まで戻る。これで帰るのはつまらんし、線路沿いに歩くのは前にやった・・・ちうことで箱根裏街道へ降りるルート。階段が写真撮り忘れるくらいすげー。
_ そして裏街道を歩く・・・歩道がないので車にすごく迷惑な気がした・・・(苦笑)。
_ 陽気と歩きづめで汗だく状態になったところで太閤湯。主将の写真が進出してるな・・・(笑)。
_ 徹夜のあと歩き回って、風呂に入ったら、もうかなり眠い状態に。あんだらはしないでそのまま宮ノ下駅から登山鉄道へ。小田急に乗ったところでふと思い出して、風祭の鈴廣でここ以外で売っているのをあまり見ない麹入り塩辛を購入。・・・しかし小田原駅の売店で同じものを見つけてショックな罠。
![]() 箱根湯本駅改札 |
![]() 出山鉄橋から |
![]() 強羅駅 |
![]() 八重桜の空1 |
![]() ラーメン定食 |
![]() 強羅公園1 |
![]() 強羅公園2 |
![]() 桜青空 |
![]() 土産犬 |
![]() ケーブルカー脇小路 |
![]() 自然ドライフラワーあじさい |
![]() ある晴れた日の強羅駅 |
![]() しじゅうから |
![]() 春の渓谷1 |
![]() ねぎらい |
![]() 春の渓谷2 |
![]() きわもぽ領域拡大 |
![]() 八重桜の空2 |
![]() 宮ノ下駅 |
![]() 箱根登山鉄道2004 |
_ 「古いものからポイだ」に情けないバグがいたので修正。ソース見るとどれくらい情けないかわかるぞ(苦笑)。
_ お仕事前にまじすぱ。4月にもなって今年初めてだった・・・(汗)。
_ 打ち合わせ@池袋。
_ 帰り道、フォトラリー駅つぶしで渋谷・二子玉川・田園調布。
![]() ポーク角煮虚空かき揚げチーズトッピング |
![]() 渋谷駅と東急5000系 |
![]() 多摩川のみえる駅 |
![]() 夕暮れ田園調布 |
_ アンケートはがきの「画質」に「不満:BDで出せ」って書いていいですか・・・(苦笑)。
_ 川崎ヨドでGX100触ってきた。気絶するほどじゃなかったのは良かったのか悪かったのか・・・(苦笑)。
_ CanonのコンデジからRAW撮影モードが消えなければ、他社製品にする理由なんかないんだけどな・・・。
![]() ステーキ400gレア |
メールはこちらへ...[後藤浩昭 / Hiroaki GOTO / GORRY / gorry@hauN.org]