[
最新
] ■[
前年
|
前月
|
前日
|
2016/09/12
|
翌日
|
翌月
|
翌年
] ■表示[
全て
|
@gorry5のみ
|
個別
]
■グループ[
Mention
] ■その他[
Twitter:@gorry5
][
日記
] ■[
twtlog 20100921a
]
09/12 00:28
@Kenzoo6601
氏の定義としては、「いまブランドが残っていない機種は全て失敗」なんじゃないかと…もっとも、その定義だと80年代から今まで残っているブランドはdynabookくらいですが :D
(kuho)
09/12 01:04
(
@Kenzoo6601
)
@gorry5
「ゲームパソコン」がジャンル名に昇華した昨今、タカラの慧眼が光ります(^^;
(sutu)
--------
09/12 01:05
(
@arios_sofia
)
@gorry5
お答えして頂きありがとうございます。記事を拝見して、当時のX68版のイース制作の様子を知れて良かったです。仕事を請けたときのオーダーは「PC88版とは違うものにしてほしい」ということから、やはりなぜあえて半キャラずらしを採用したのかが気になりますね。
(sune)
--------
09/12 01:11
(
@BsdHacker
) ? RT
@snapwith
:
@gorry5
https://www.youtube.com/watch?v=GvJqoC--zf0 これをクロック数えて作ったとか、野沢さんバカじゃねーのとw
(seni)
09/12 09:18
(
@onda_to
)
@Kenzoo6601
@gorry5
88mkIIは広告とか見る限りまだそんなにホビーメインへの転換は意識してなかった印象だなあ。
(gepo)
09/12 10:20
(
@quad_luvtrax
)
@snapwith
@gorry5
OBJ DMAの先頭は主人公のようですので、0爆弾では無いようですね。0ページの中にY軸と、分割したラスターのX軸の情報が書かれていて、スクロールレジスタにストアしているようです。チャレンジャーは菊田政昭氏のプログラムですね。
(dusa)
09/12 10:21
(
@quad_luvtrax
) ? RT
@snapwith
:
@gorry5
https://www.youtube.com/watch?v=GvJqoC--zf0 これをクロック数えて作ったとか、野沢さんバカじゃねーのとw
(duso)
09/12 10:30
(
@CMOStone
)
@snapwith
@gorry5
チャレンジしたんじゃないかと…チャレンジャーだから…。←
(deha)
■グループ[
Mention
] ■その他[
Twitter:@gorry5
][
日記
] ■[
twtlog 20100921a
]
[
最新
] ■[
前年
|
前月
|
前日
|
2016/09/12
|
翌日
|
翌月
|
翌年
] ■表示[
全て
|
@gorry5のみ
|
個別
]