[
最新
] ■[
前年
|
前月
|
前日
|
2016/09/12
|
翌日
|
翌月
|
翌年
] ■表示[
全て
|
@gorry5のみ
|
個別
]
■グループ[
Mention
] ■その他[
Twitter:@gorry5
][
日記
] ■[
twtlog 20100921a
]
09/12 01:11
(
@BsdHacker
) ? RT
@snapwith
:
@gorry5
https://www.youtube.com/watch?v=GvJqoC--zf0 これをクロック数えて作ったとか、野沢さんバカじゃねーのとw
(seni)
09/12 09:18
(
@onda_to
)
@Kenzoo6601
@gorry5
88mkIIは広告とか見る限りまだそんなにホビーメインへの転換は意識してなかった印象だなあ。
(gepo)
09/12 10:20
(
@quad_luvtrax
)
@snapwith
@gorry5
OBJ DMAの先頭は主人公のようですので、0爆弾では無いようですね。0ページの中にY軸と、分割したラスターのX軸の情報が書かれていて、スクロールレジスタにストアしているようです。チャレンジャーは菊田政昭氏のプログラムですね。
(dusa)
09/12 10:21
(
@quad_luvtrax
) ? RT
@snapwith
:
@gorry5
https://www.youtube.com/watch?v=GvJqoC--zf0 これをクロック数えて作ったとか、野沢さんバカじゃねーのとw
(duso)
09/12 10:30
(
@CMOStone
)
@snapwith
@gorry5
チャレンジしたんじゃないかと…チャレンジャーだから…。←
(deha)
--------
09/12 11:47
(
@snapwith
)
@quad_luvtrax
@gorry5
スクロール周りは野沢さんなんですよ。
(penu)
--------
09/12 11:50
(
@snapwith
)
@quad_luvtrax
@gorry5
なおチャンレンジャーのプログラムは、正確には面によって野沢さんと菊田さんが担当していると野沢さんから聞いてます。飛田さんもスクロールで野沢さんが死んでいたって話をしていたので、まあ記憶が間違っている可能性はないと思います。
(peda)
09/12 12:03
(
@quad_luvtrax
)
@snapwith
@gorry5
0爆弾を使わないのはポーリングが面倒&時間が勿体無いからクロックを数えた方が良かったということなのでしょうかね?(さすが野沢氏だと思います)しかし、ざっくり逆アセンブルして見ても読みやすいプログラムなので、今でも勉強になる事が多いです。
(pe)
09/12 12:15
(
@snapwith
)
@quad_luvtrax
@gorry5
野沢さんにそれ言うと大喜びすると思うので、コピって送っておきますw
(kuze)
09/12 12:20
(
@quad_luvtrax
)
@snapwith
@gorry5
本当は今年はスターソルジャー30周年なので、当時のハドソンの方々に集まってもらって、昔の開発の事などを話していただくトークイベントでもできれば、と思ったんですが、残念ながらそういうツテが無いので夢に終わりそうです。
(kezu)
09/12 12:33
(
@quad_luvtrax
)
@snapwith
@gorry5
1985年の時点で4方向スクロールも2面でやってますよね(バンゲリングベイでもやってますね)。当時これで苦労したメーカは多いと思うので、すごいですよね。VRAMを横方向に繋いでので4方向スクロールは珍しいと思います。
(sibu)
■グループ[
Mention
] ■その他[
Twitter:@gorry5
][
日記
] ■[
twtlog 20100921a
]
[
最新
] ■[
前年
|
前月
|
前日
|
2016/09/12
|
翌日
|
翌月
|
翌年
] ■表示[
全て
|
@gorry5のみ
|
個別
]