08/04 13:30 何度めかの「常駐IRCチャンネルでslack導入祭り」が開かれている… :D
(hume)
08/04 13:33 今回でアクティブメンバーがほぼslackにjoinしたので、IRCが廃れるのは時間の問題になるか…? :D
(hesi)
08/04 14:15 https://twitter.com/i/moments/892761061249605633
(risu)
08/04 14:20 ちなみに当方、35年近く前にOh!MZに載ってた「MZ-700用自作PSGボード」に挑戦して結局鳴らすに至れなかった…という黒歴史がですね…(苦笑
(ribe)
08/04 14:41 ファミコンとかPCエンジンとかメガドライブとか…<そっちかい :D https://twitter.com/AoiMoe/status/893345012930363393
(gazi)
08/04 15:11 (
@Kenzoo6601) .
@gorry5 ブログが最終話近くになってアスキー1997年9月号の「近代プログラマの夕3」に当時のプレスリリースを入手したとの記事があったのを知りまして、「コンピュータは、ユーザーエリア2Kbytes(58メモリ、1280ステップ)をカバーしており、?」などとあります
(ziri)
08/04 16:12 大抵はRGBアナログ15pinに直接結線するだけでも平気(当方はこれで問題があったことはない)、たまに抵抗が必要なケースあり…ってとこか https://twitter.com/tsutsuii/status/893357283354095617
(buga)
08/04 16:24 @silpheed_kt Windowsメッセージループでタイマーイベント起こしてそれで駆動、もう少しおしゃれなのだと独自メッセージループ作ってその中でタイマーイベント駆動…くらいまでは、自前でDirectX叩く系の本には普通にあるはず…
(bohu)
08/04 16:36 @silpheed_kt OpenGL系の入門書だとそれこそ「VSYNC(実際はスクリーンスワップ)ループを自前で組む」プログラミングから入るものが、結構あり、それが醜いからとランタイム側に隠してコールバックさせる形のフレームワークも多いですね
(pisu)
08/04 17:24 ? RT
@bomarn: PC-8001用BASIC製ミニアクションゲー「まほわら」ver0.9です。 イオリとエミの二人を切り替えながら妖獣を倒します。
08/04 17:24 幕間にはビジュアルとテキストによるミニ漫才デモあり。… https://twitter.com/i/web/status/893006053649956864
(sata)
08/04 17:35 そういえば、1日1回くらいフリーズするようになってたNexus5x、リセット後はまだ一度もフリーズしてない。よかったけど、何が原因だったのやら…
(sude)
08/04 20:54 メインPCリプレースでパーツ発注開始。今回はVR見据えようかってことで久しぶりにビデオカードを発注。あと今回は全ストレージをSSDにすることにしたが、4TB積むとなるとさすがにお値段かかるな…(苦笑
(pono)
08/04 21:09 ちなみに今はSSD0.5TB/HDD6TBなんだけど、HDDの4TBは写真保存に使っていたのを春からNASに移して不要になったので実質2TB。このうち開発用に1TB使ってたのがもうパンパンなので、ここに2.5TBくらいつぎ込む想定…
(kero)
08/04 15:11 .
@gorry5 ブログが最終話近くになってアスキー1997年9月号の「近代プログラマの夕3」に当時のプレスリリースを入手したとの記事があったのを知りまして、「コンピュータは、ユーザーエリア2Kbytes(58メモリ、1280ステップ)をカバーしており、?」などとあります
(ziri)
08/04 15:14 .
@gorry5 キーボードには「CA」「CL」のキーがあったりするんで、プログラム電卓の系譜に近いようです ただ、開発部署はポケコンと同じではなかったような?
(zuku)
08/04 16:18 @gorry5 横スクロールの描画とかもイベントとして実装するとかはなかなかそのものは言及されてないかもなあと。あーでもタイマー使うところで思いつきますかね…。
(bego)
08/04 16:36 (
@gorry5)
@silpheed_kt OpenGL系の入門書だとそれこそ「VSYNC(実際はスクリーンスワップ)ループを自前で組む」プログラミングから入るものが、結構あり、それが醜いからとランタイム側に隠してコールバックさせる形のフレームワークも多いですね
(pisu)