Navigation Log - なびろぐ -
1999/03版 その1

...X680x0 spirit inside...

Last update: Saturday, 04-Jun-2011 17:29:55 JST
Access Count: (start 1997/07/04)
この日記はGNSで生成しています。
この日記の画像はOPTPiX webDesigner Ver.4で生成しています。

hauN
Go amazon.co.jp

■ご注文リストから■ [一覧]
■Amazonギフト券■ [購入]
まつもとあつしさんと探る「アニメビジネスの今」: 小寺・西田の「金曜ランチビュッフェ」対談シリーズ []
まつもとあつしさんと...
Amazonほしい物リスト


1999/03/01 (月)

あさ〜

_ 1:30AM充電開始、7:00AM再起動。

_ 川崎駅ビル内にフードコートとKirinCityがオープンした。わしはあまり外食せんから関係ないよーな気もするけど。

_ ・・・というわけで3月最初の日記。うむ、月繰り上げと2/29の非カウントは正常のようだ。


ひる〜

_ ふにふに。

_ エボ3か・・・乗ったことはないですが、エンジンのクラスは同じようなものだから、だいたい納得^^。って、やっぱそのへんの話はForesterじゃなくてImpreza WRC(>AC.)とかLegacy GT-B(>コヤケ)のオーナーに聞かないとなぁ・・・B4はどーなんだろ?

_ なんでわしの買い物でoverflowするんじゃ(笑)。今のレシートの代わりに記録する程度を考えていたので、1KB/dayくらいで相当の件数が入るんじゃないかと思ってましたが・・・まだ8KBとか16KBとかのレベルなのか。耐久性の問題とか、あるんですかね・・・洗濯くらいで壊れちゃまずいわけだし、モノの性質上データのバックアップを考えられないし。ICカードって今ではすごい古い言い方で、今は実際はスマートメディアみたいなので実装されているんじゃないかなぁ・・・とか思っていたんですが、どうなんですかね?

_ あう〜客先の上流proxyが死んでいるらしい。先週アップデートがあって、山ほど出ていたエラーが消滅してていい感じだったのになぁ。・・・と思っていたら復活した。そーれ今のうちだっ。

_ わしの分今回はないらしい。くちょ。

_ きちの話。字形としてそこにあるのはいいとしても、しょせん「日本語の文字ではないからなぁ」という思い。やっぱ、漢字のunifiedっていう概念は「わからんでもないが、実際の漢字使用圏にとっちゃ問題あり」だよなぁ。

_ そーいや昨日のIRCでちょろっとつぶやいた話。「漢字コード作るのはいいけど、その漢字コードをひくための辞書もいっしょに作ってくれ」って。わしら、普段何も考えずに辞書使って漢字入力してるけど、ゲーム機とか携帯端末のような「漢字フォント持っているが辞書がない」システムではいつも漢字入力がネックになる。んなもん開発しているヒマないし、開発しているところもほとんどないうえに使用料がべらぼーだったりする。辞書データ(というか漢字コードと対応する読みテキストの一覧)くらい、漢字コード作るときに同時に作ってもらえないもんだろーか。

_ 昼飯は出前弁当屋・・・唐揚げ。

_ ASCII/Vを駅前まで買いに行って、戻ってきたら自社からメールが。「午後取りに行くから顔写真用意しといてね」・・・もう一度行かにゃならんのカー。

_ で行ってきたですよ。座ったですよ。3・2・1・flash!・・・目ぇ閉じちゃったですよ・・・撮り直し^^;。


MML

_ ベロシティ先行指定はZ-MUSIC初期からあったはず。便利なんですけど、なぜかSPICEには採用しなかったな・・・なぜだろう?

_ SPICEを設計した頃のMMLってある意味「後ろ向き」で、あまり書式が変わってしまうと使ってもらえない。コンパイラも単純でシーケンシャルなものを実装するくらいで必要十分だった気がします。結果現在のような状態に。

_ トラック内トラックってのはおもしろい概念かも。今までのMMLコンパイラのようなシーケンシャルでなく、再帰的な処理構造が必要になるっつー点で、MMLコンパイラプログラマにとっては新しい概念と技術の導入が要求されますね。

_ ・・・構造を考えてみよう。

  1. 親コンテキストへのポインタpcontextを引数と呼び出される。
  2. トラック構造体trkを作る。trkはトラックバッファt[]を持つ。
  3. トラック番号t_noを1に。
  4. コンパイル処理。t[t_no]がなければ作り、そこへどんどん記録。
  5. {なら自分自身を再帰呼び出しして、得られたtrk_childへのポインタを持ったmix命令をt[t_no]に記録。
  6. }までコンパイル処理を続行。
  7. 各t[]を発声タイミングを合わせてミキシングし、t[1]へ統合する。
  8. trkへのポインタを返す。

こんな感じか。いや待てよ、いちばん根っこではミキシング処理をしないほうがいいかもしれない・・・というか選択可能(ミキシングするとformat0、しないとformat1のSMFを吐く)にすべきか。

_ で、最後に「ランニングステータス処理を施した新しいt[]を各トラックの最終出力結果として吐き出す」ということになるわけだ。

_ あ、この方法だとtrkに名前を与えられるようにして、その名前による定義済みtrkへのポインタを持ったmix命令を吐き出す・・・とすると、パート繰り返しの省略記述やリズムパターン的記法ができてしまうではないか。わはは、なかなかsmartだ。

_ この記法だと、「トラック番号も命令である」・・・すなわち命令解析フェーズで「数値」が来たら、それはトラック番号の切り替えを示す「命令」だということになる。つまり、トラック番号を書かなくても文法的にMMLを成立させることが可能になる(初期化時にトラック番号を1とする)。だから、


cdefg

だけで立派に「1トラックのMML」として成立することになる。


1  c2  2 e2 3 g2
1 <b2> 2 d2 3 g2
1  c2  2 f2 3 a2
1  c2  2 e2 3 g2

これもvalidだし、


{1  c4  2 r4e4e4 3 r4g4g4}
{1 <b4> 2 r4d4d4 3 r4g4g4}
{1  c4  2 r4f4f4 3 r4a4a4}
{1  c4  2 r4e4e4 3 r4g4g4}

こんなのもできる。もちろん元ネタの葵萌えサンプルも意図通り行けるはず。

_ というわけで、この技は(次に新しいシーケンスシステムを作るときに)ネタとして頂いてしまおうかと・・・いーすか?


ごご〜

_ ・・・書きも書いたりだな、今日は^^;。

_ 「ネットワークがつながらない」と言うからレベルが低いのではなく、「そこまでしか言えない」からレベルが低いんですよね・・・いや、確認のため。症状としての「ネットワークがつながらない」という言葉は普段から使っているだろーし。

_ HNSだとHNM(KNSNEWSの元となった「Hokkaido Nikkimono Meeting」)と似ているのが気になるなぁ・・・。

_ ケーキないかと思ったらあるらしい^^。うん、OKです。リクエストはしない・・・というか、できるほど食っちゃあいませんので、いっちゃん得意なものを・・・と言ってみよー。

_ ホントにベタ踏みしたらホイールスピンしちゃいます・・・確かに。ホイールスピンしない程度には調整してるから、ベタ踏みではないですね。

_ ・・・まてよ、ForesterはLSD付いているんだった。本来は悪路で浮いたタイヤに対しての動力供給を抑えるためのものだが、ふかしすぎホイールスピンには効くんだろーか?


よる〜

_ 課長が来る・・・っていうことで、定時よりちょっと遅れて撤収。

_ 川崎ヨドバシへ寄り道して、「CAMPUS」(Ather)をゲット。たまPの忘れ物ってこれだったんだけど、昨日取りに来るまでしばらくやってみて、舞子end3種類見て、残りを見ておきたくなったので、そんな感じ。他にも買った人みたいだし。

_ 夕飯はキャベツと豚肉の辛味噌炒めとニラ卵とじ。やっぱ大きい中華鍋は調理が楽だ^^。

_ 電波の原稿処理しつつ・・・テレホアワー。


ぐるぐる

_ あかりちゃん、それ、Getweb!や他のweb自動取得エージェントでも起こりやすいと思われる現象です。A HREFタグで絶対パス記法を使われると、保存した時に「保存先ディレクトリ上での絶対パスを見に行ってしまう」んですな。エージェントを修正するか、絶対パスを使わないようお願いするか、BASE HREFタグでベースURL指定を入れてもらうか、いずれかの方法をとる必要があります。

_ オフライン読者数はagent名で振り分ければわかるのでは? ちなみに、わしはテレホ時間でもオフラインです・・・ページ来るまで待っているのがイヤなので。


1999/03/02 (火)

あさ〜

_ 1:30AM充電開始、7:00AM再起動。


MMLの話続き

_ 和音が縦に並んでいるのは「そう書いたから」にすぎません。


{
  1 { c4     } 1 { <b4>   } 1 { c4     } 1 { c4     } 
  2 { r4e4e4 } 2 { r4d4d4 } 2 { r4f4f4 } 2 { r4e4e4 } 
  3 { r4g4g4 } 3 { r4g4g4 } 3 { r4a4a4 } 3 { r4g4g4 }
}

_ こう書けば横書きなんだよな・・・とか思っていたが、葵萌え流だと


{
  1 {
      c4     | <b4>   | c4     | c4     : 
      r4e4e4 | r4d4d4 | r4f4f4 | r4e4e4 : 
      r4g4g4 | r4g4g4 | r4a4a4 | r4g4g4 :
  }
}

_ こーなる。うん、このほうがムダがないし視覚的にもいいな。

_ ただ、この方法をとると「トラックの頭に短い休符を入れてヒットタイミングをずらす」技が使えなくなる。ちゃんと各音符にディレイパラメータを設けて、それで制御する必要があるな・・・そーするとRCPのような中間コードを一度生成して、それをSMF化するという作業が必要になるな。うは〜面倒なうえに重そうだ^^;。


ひる〜

_ ふにふに。

_ おや、同じようなことがあるものですねぇ・・・^^;。

_ NKFは、わしはWin32版でなくUNIX版を自分でコンパイルして使ってます。こんなもんコンソールアプリで十分なはずなのに、Win32版はEASYWIN使っているようです。そのへんがリソース食いつぶしの原因かも。

_ ・・・うげ、手許鯖のproxyの設定がまた変わったらしい。この部屋から外に出られなくなってしまった・・・^^;。意図的なのか設定ミスなのか・・・。鯖からtelnetで直接proxyポート叩くと出られるけど、めんどーだわさ^^;。

_ 昼飯は出前弁当屋・・・クリームコロッケ。

_ 鯖を漁る・・・なんだ、またCERNからDeleGateにしたのか・・・ここの管理者フラフラしてるなぁ。あれ、ってことは・・・findでdelegatedのインストール先を見つけて、


% ls -l delegated
-r-xr-xr-x  1 管理者     ??????? ??? ?? ??:?? delegated

・・・あ、g+xじゃん。それではおもむろに、


% ./delegated -P10081 SERVER=http PROXY="proxy:10080" ADMIN=わし RELIABLE=わしIP

・・・無事成功。しかし、見つかったら・・・ヤバい?・・・^^;。

_ その後の調査でNewNews proxyが入っていることが判明。japanは来てないが、fjは全部来ているようだ。こいつはany user permitな設定のままだから、やっぱ設定ミスなのかなぁ。


ごご〜

_ indentばっかで読みにくくなってしまったから、タイトルを改めよう。

_ Pri'sさん・・・うぅ、年の代わりに++するネタが思いつかない^^;。しかし、葵萌えの人に説教されるとは・・・。

_ 非ブラウザを振り分けるよりは、「ブラウザを振り分けた残り」のほうが簡単かと。ブラウザの方が数えるほどしかないはずですから。cookieについては、非ブラウザがわざわざcookieを処理する理由は見あたらない気がします。また302や「~と%7Eの差でハマるproxy」も ようです(わしも前にCERN httpdの一部でダメな旨を伝えた)。どうせロジックに凝るなら、「n秒以内に同じ鯖から同じcookie内容でアクセスが来たらredirectを諦める」くらいの処理をして、クライアントのハマりを防止する・・・くらいのロジックは組んでおくべきかと思うのですが。ちなみに、G.e.t.w.e.b.!はわしです。

_ SCEIニューマシンの開発OSがLinux・・・って、単純にgccでコンパイルして、gdbでシリアル使ってデバッグやってください・・・ってだけのような気がするんだけども。


きゅー迎撃

_ 定時撤収。ふにふにと東京へ向かう。

_ 集合どこだったかなぁ・・・と調べていると、かう酒井さんを発見、合流。

_ ちょっと遅れて会場へ・・・24人かい。完全に欠食児童だわ・・・^^;。

_ んなわけで神田小町で二次会・・・と思ったが、予想以上に人数が集まってしまったため断念して近くの安そうな飲み屋へ。

_ 案の定1000円ちょっとでわいわい騒げたのでいい感じ。

_ で解散かなぁ・・・と思ったら、そのまま引きずられて蔵前基地へ来てしまったらしい・・・。

_ とりあえず、Zeroから貰ったチョコを食べる。ナイスです。ありがとう。ケーキは明日の朝飯だ。


1999/03/03 (水)

あさ〜

_ 昨晩はなぜかMDX大会になったりして・・・3:00AM充電開始、8:00AM再起動。

_ 起きない家主きゅーを残して、3人で出発。

_ 駅前でヤックのあと、秋葉でジェ。


ひる〜

_ 帰宅して確定申告の準備して税務署へ・・・着いたらもう昼。午前の受け付けは終了してしまっていた^^;。

_ 午後の受け付けが始まるまで待って、ようやく開始。給与がある場合(って書き方は怪しい気もする^^;)の書き方を聞いただけで済んだので、10分で処理終了。

_ Yシャツがヨレ気味なので買い足しに寄る。わし首回りが太いんで、選べるブツが少なくて、結果高いのしか買えないのであった。Yシャツでなければ倍くらいの枚数買えるのになぁ・・・。

_ 昼間の商店街でお野菜など買って帰投。葉付きのカブが安かったので、買って帰って即葉を落とす。根は冷蔵庫、葉はベーコンと炒めてしょうゆと酒と砂糖とゴマで味付け。

_ 洗濯して、ぐるぐるして。


ぐるぐる

_ 無駄か・・・今のDVDシステムの値段を見ていると、同レベルの画像処理をプログラムで行なうようにハードやソフトを作るよりは安くつくのではないだろうかと思ったり。

_ あんまりよくない意味で、アニメ絵になってる気がした・・・ってのは、実は似ているとかいないとかじゃなくてただ単に「絵に魅力がない」というだけのことではないかな。魅力ある人の絵って、似てなくてもいい味出るんですよね。

_ 関東は今のところ存在していないから問題ないのです^^。

_ おお、合格おめでたう。しかし、現行の各社チップとの比較でみるPS2のスペックって変だよね^^。

_ それじゃタコとかイカになりそうでちょっと・・・^^;。

_ 音が狂ってるみたいなのは、「頭にコントローラ初期化命令が入ってない」ことが原因のひとつ。モジュレーションとかピッチベンドとかを最初に0にしてないから、しばしばムチャクチャな音になります。これくらいデバッグ時に気付きそうなもんだけどなぁ。

_ あとは「機種依存度の高いMIDIデータになっている」ことが原因かと・・・例えば同じGMレベルで作るにしても、「SC-55しか使ったことがない人」と「3つも4つも音源を使ったことがある人」とでは、当然ながら後者のほうが機種依存しにくいデータを作れます。

_ 現在のWindowsゲーム環境上でMIDIデータで音楽を提供する以上、「音源による出力の差」は常に頭に置いておく必要があります。機種依存性を抑えられるようなデータを作るか、さもなくばPia2のように音源ごとにデータを用意する。それができないなら、せめて開発時使用音源くらい書いておくべき。


よる〜

_ @電波。原稿提出。

_ シンクロ。久しぶりにかつ味。

_ @あんな店。しゅがっぴのお祝いやったりぐさCD受け取ったり300MBデータ交換やったり。


もいっちょぐるぐる

_ そーいや朝ケーキ食ったの書くの忘れてたよ。美味しゅうございました。ありがとう。


1999/03/04 (木)

あさ〜

_ 昨晩はIRCでハマりこんで3:00AM充電開始、7:00AM再起動。眠し。

_ 京急が止まっていたらしいが、川崎では大して混乱してなかったなぁ。


ひる〜

_ ふにふに。

_ 300/2.8(通称サンニッパ)を見て、300mm/f2.8のことだと気づくのに2〜3秒。ま、ふつーの人が持つモノじゃあないな^^;。

_ この前ヲレDeleGateを立ち上げたことでネットワーク管理者から「以後やらないよーに」と通達があった。ログチェックくらいはちゃんとしているのね。でも・・・このへんの実行ファイルとかスクリプトがみんな755なのはヤバいと思うですよ。

_ 昼飯は出前弁当屋・・・ソーセージ。

_ あ〜〜今日は日記が平和だ。つっこむネタもないし、ずっと\プログラム書いてるし・・・。


よる〜

_ 定時撤収。BE地下で買い物して帰投・・・ってのは久しぶりだな。

_ 夕飯はカブとキャベツのシチュー。

_ CAMPUS。彩女END2つとスカ。今のところ、このゲームはHappy Endでないと誰かが死んで終わりってのがなぁ・・・。


1999/03/05 (金) 曇時々晴

あさ〜

_ 2:00AM充電開始、7:00AM再起動。


ひる〜

_ ふにふに。

_ 会社アドレスが見えるのがイヤなかたはご報告ください。代わりにご希望のお名前が表示されるようになります。

_ ナビ買ったですか・・・ADDZESTやらAUTOBACSやらで調べて・・・NVS7455かな。ジャイロは・・・このクラスじゃ搭載してないかな。車速パルスもなさそーな感じ。となると走行追従性能はNavin' Youくらいかな。

_ むぅ、上のADDZESTにあるカタログpdfをgetしようと思ったが、途中で接続が切れてしまう。proxyの接続時間制限か? たかだか5MBくらいのファイルもgetできないような環境にされるのもなぁ・・・。

_ どきゃ刑事2が出るのカー・・・やヴァい^^;。

_ パソコンとワークステーションの違い・・・そんなことを知らなきゃ気が済まないような初心者に言うなら、「Windowsが入っているのがパソコン、そうでないのがWS」でいーのでは?:p このやり方だと、NTマシンはWSとは認めないことになります^^;。 ところで、日付や話題アンカーがwhatsnew9903.htmlでなくwhatsnew.htmlへのリンクになっているのは、「リンクがない」状態よりもリンクミスが増えそうな気がします・・・。

_ 昼飯は出前弁当屋・・・と思ったら売り切れXだったので外へ。「彼氏彼女の事情(7)」(津田雅美)・「あなたがパラダイス」(なかじ有紀)・「楽園へ行こう(2)」(安孫子三和)とハンバーグ弁当をゲット。

_ hns起源で他の日記システムに採り入れられた機能って何だろう。システム制作者以外と著者が別々である日記システムは日記鯖で実装されていたし、全文検索はいろいろなところでgrepやら検索エンジンやらを使ってすでに行われてきたことをNamazuでやっているだけのことに過ぎない。refererによる逆探知は当然のように行なわれてきたし・・・んー。

_ そういえば、hnsによる日記はなぜか没個性的にみえてしまう・・・というか、hnsという掲示板システムがあちこちのサイトに分散構築されているだけのような気がすることがときどきある。著者とシステム制作者が別個であるシステムとしては日記鯖があるが、こちらは決してそんなことはないのと比べると、対照的だ。この違いはどこから来るのだろう。

_ おかえり〜・・・結局3日間は耐えられなかったのね^^。

_ CampusのBGMの対処法・・・メーカーに対処してもらうしかないでしょうね・・・と思ってフォルダ見たら(Libにもインストール済)、全部生のSMFファイルじゃないですか。SPICEで逆コンパイルして全トラック先頭に${RESET-ALL-CONTROLERS:}を追加してコンパイルして置き換えれば問題解決だと思う・・・今晩試してみるか。ちなみにわしはbadendのスタッフロールなどで流れる曲がちょいと気に入ってます。


呑み

_ 定時撤収15分前に呑みのお誘い電波。へろへろと出撃。

_ ででっと呑んでででっと食って、高野で甘いもので仕上げ。幸せぢゃ。

_ 帰り道に「えっちーず(4)」(陽気婢)・「キッスオブライフ」(きみづか葵)をゲットして、帰投。


ぱっち

_ ちうわけで、ふにふにとサウンドデータ修正パッチの作業をしてみる。

_ つーことで完成。なお使用にはperl for win32とSPICEが必要です。

_ ・・・作っている最中にKenji来訪。作業中だったので彼は放っておいて続行・・・^^;。


1999/03/06 (土) 晴時々曇

あさ〜

_ 3:00AM充電開始、10:00AM再起動。よく寝たなぁ。

_ ふとん干して、掃除して、お昼。


再いんすとーる

_ 今日はすることもないので、調子の悪いデスクトップの再インストールでもやることにする。

_ ・・・その前に、昼飯調達と夕飯の材料調達を兼ねてお買い物・・・。

_ 帰ってきて、メシ食って、カレー作って、再インストール作業開始。

_ ・・・のはずが、途中からサウンド周りのインストール大会になってしまった^^;。

  • SoundBlaster AWE64 Gold
    • FM音源
    • カード内シンセ
    • 付属ソフトウェアMIDI
    • 外部MIDI
      • CM-32L
      • CM-300
  • SoundBlaster Live! Value
    • FM音源
    • カード内シンセ×2ch
    • 付属ソフトウェアMIDI
    • 外部MIDI
      • SC-88Pro
      • K1XG(MU50相当)
  • VSC-88
  • Y-SXG100

_ ・・・これ全部入れていろいろ曲鳴らして遊んでました・・・おかげでインストール進んでない^^;。


よる〜

_ 日替わり間近にCAT-Kから電波・・・来るらしい。


1999/03/07 (日) 曇夜雨

あさ〜

_ CAT-Kロボが来訪。3:00AM充電開始、9:00AM再起動。

_ 2人は昼頃出発、Kenjiは寝っぱなし。わしはインストール作業の続き・・・。


よる〜

_ ・・・そのまま一日過ぎ去って、10:00PMころKenji出発。

_ IRCしながらCAMPUS。コントローラリセットパッチの効果はかなりあるようだが、完全に初期化しきらないときがあるみたいだなぁ。やはり初期化待ち休符をはさんだほうがいいかな。

_ ・・・気づいたら3:00AM。智里nothappy・・・badでもhappyでもないらしい。明日分岐つぶしかな。


1999/03/08 (月)

メンテのお知らせ

_ [なび予定]でも書いてある通り、今日3/8夜まで不定期にshonan.ne.jpがアクセス不可能となるはずです。これ書いている時間もメンテ期間のはずなんだが・・・まーよかろー^^;。


あさ〜

_ 3:00AM充電開始、7:00AM再起動。目が開かん・・・--;。


ひる〜

_ ふにふに。

_ 色を付けてみるだけでもかなり個性が出るものです。ってわしカラーより固定色設定で見ている時間のほうが最近は長いのですが。

_ 日記にbase hrefタグを付けようかどうか考え中。ウチの場合は自動ミラー機能があるせいで、ふつーにそのまま書くとミラー側のbase hrefがよろしくない状態になってしまう。いや、どっちかに統一されていたほうが便利かもしれないけど・・・まぁ今は「どっちを読んでいるか」を知るために別々にしておこうかと思うので。そーゆー仕様で付けるとなると、GNSの拡張が必要だな・・・。

_ なお、ほえほえさんのところのような「めんどくさい」場合にもbase hrefタグは便利でし。知らな〜いってヒトには、あかりちゃんのところをサンプルとして挙げておきませう。

_ 演奏のもたつきは・・・こっちではあまり感じませんでした。でも「同時期に大量のMIDIコマンドを送らなければならない事態になるとモタつく」という、MIDIの基本仕様の問題から来る「データ依存問題」の可能性もあるので、あとで見ておきませう。えてして、リズムトラックを若いトラック番号に置き直すだけで解決したりするんですが・・・^^;。

_ 昼飯は出前弁当屋・・・揚げ物数種。PC WAVE購入、査読。

_ 昼前くらいからshonan.ne.jpがメンテに入ったらしい。というわけでhauN側だけ更新してみる。SDBも止まっているので、今日はぽぽぽをrootにぐるぐる。

_ やはり川崎駅に新しくできたフードコートはハイクオリティなのか・・・?。

_ CAMPUSのED表記法。従うとスカ・舞子(Common1,True)・彩女(Common1,True)・智里(Common1)か・・・。

_ 上のネタ確認のためにAtherに行ってくる・・・なんか妙に軽いな・・・proxyのcacheに入ってるなこりゃ^^。掲示板をぐるぐるして、確認終了。音源ネタがちょいと出ていたので、もう一度SMFデータを確認してみる・・・あ、GM対応と書いていたくせにGSのバンクセレクトが入ってる。しかもバンクセレクトの初期化をしてないデータがある・・・やっぱパッチのバージョンアップが必要だな。
(後日修正:GSじゃなくてXGです)

_ ラウンドロビンOSとリアルタイムOSの違いはあるかも。でも、そういったタイミングクリティカルな処理くらいはハードウェア割り込みで処理・・・してないんだろか? そんなレベルまでWinに潜ったことないんでわからんけど。

_ お重でお花見。ゴザ敷いて酒抱えて。人混みもいいけど、静かなところもまた良し。

_ shonan.ne.jpが復活したらしい・・・ので、日記を放り込んでみるテスト。


よる〜

_ 定時撤収。BE地下で買い物して帰投。

_ 夕飯はハンバーグ。

_ CAMPUSサウンドデータパッチの作業開始・・・。


ぱっちその2

_ つーことでパッチ第2弾。これで完璧だろう。なお、例によって使用にはperl for win32とSPICEが必要です。

_ ファイル名が変わっているので注意。なお、前回のパッチと重ねてかけないように・・・ちゃんとパッチ前のデータはバックアップしました?


1999/03/09 (火) 曇夜雨

あさ〜

_ 昨晩はバックトラック失敗・・・3:30AMまでプレイするも進展なし^^;。

_ んで7:00AM再起動・・・ダメダメ状態^^;。


ひる〜

_ ふにふに。

_ AN HTTPDをインストール。とりあえずいろいろ実験くんの予定。

_ MIDIの初期化がおかしいゲームってけっこうあるものなんだろうか。起動時に「GSリセット・XGリセット・GMシステムオン」などの音源初期化を、各曲開始時に「ゲーム内楽曲群で使っている各コントローラのリセット」を送信してやらにゃいかんのだが・・・こういうのは音屋とシステム屋の両方が知ってないといけないことなんで、小さいとこだとおろそかにされがちなのかも。なお、昨日のCAMPUSのMIDIデータ初期化パッチでは、全データの頭にGSリセットと1〜2秒の休符を入れています。

_ 中2でCマガ読んでLinuxやって・・・あーゆーのはあまり年齢に関係ないと思うですよ。その頃わしはOh!MZ読んでハンドアセンブルやって・・・だったし^^;。すでにPB-100で学校でプログラムしてたりしたことを考えると、当時からモバイラだったのかも(汗;

_ PCI空いているのか・・・いいなぁ。今わしのデスクトップは、

  • ISA SB Awe64Gold
  • ISA IBM EtherJet
  • ISA/PCI ADAPTEC AHA2940
  • PCI SB Live! Value
  • PCI Matrox Millennium
  • AGP RIVA128の安いカード

というわけで全スロット埋まってます。RIVA128カードは画質がダサいので殺してます^^;。Millenniumより高画質のAGPビデオカードを入れればMillenniumは要らないのでPCIが1ポート空くんだが・・・やっぱSPECTRA3200くらいを奢ってやらなきゃイカン気はするのだが、いまそんな余裕はないしなぁ・・・。

_ ・・・どーもぐるぐる結果がAN HTTPDのcacheに残ってない気がする・・・と思って調べてみたら、「"?"が付くと無条件にCGIとみなしてcacheしない」模様。Getweb!のローカル保存の代わりに使えるかと思ったんだが・・・これじゃ使えないか。代わりにWWWOFFLEを試そうと取りに行ってみるが・・・回線重い・・・。

_ 北斗の拳、声だけならX68でキークリック音にするというネタが^^;。

_ キーボード。わしのBestはX68030付属。あとはPC-9801RA/DAとか、古くなるとFM-7あたりがお気に入りだったな。わしのイカすキーボード条件は、

  • 押し始めから底に当たるまでのバネの反発力が一定である。ゴム接点のような「途中で1クッション入る」のはダメ。
  • 底が堅く当たる。

PC/ATで限定すれば「106キー」であることが重要な条件・・・109は嫌。というわけで、いまこれを書いているキーは以上3つの条件にすべて反する嫌キーボードだったり^^;。

_ 昼飯は出前弁当屋・・・ハンバーグ。昼休みは急速充電・・・4時間足らずじゃ保たんわ^^;。

_ ようやくWWWOFFLEを採ってこれた。解凍、実行・・・「不正な処理以下略」。むぅ・・・諦めていつものぐるぐるに戻るか。

_ 割り込みタイマはサウンドカードに載っているのを使えばいいのでは・・・まさか載ってないってことはないでしょうし。

_ SPECTRAがRIVA TNTであることは承知。むしろ、チップから出た後のアナログ処理の面で、カノープスなら大丈夫じゃないかなぁと思った次第。ビデオカードの画質って比較できる機会がそうないからなぁ・・・貸してくれ〜っつーのもナニだし^^;。

_ 実行あるのみ。まずは場所決めから?

_ 勝手に電話をかけてしまうのは、まず出ているパケットが何なのか調べるのだ。「tcpdump -i tun0」でほっときゃわかるっしょー。ところで、ファミリーてゆーなー。

_ 休み時間にアセンブラって・・・授業中のがはかどりません?(ぉぃ

_ MIDI初期化。ちょっと挙げるだけでもけっこー出ますねぇ。初期化命令のウェイトは一応マニュアルに書いてありますが、SC-88Proだと50msなんて書いてあったりして・・・それ信号の最低処理時間であって初期化にかかる時間じゃないでしょー・・・という感じだったり。

  • ゲームだと曲の頭の無音時間が長いと演出に困る。
  • → 曲データ作成を任せた外注に無音時間削減を発注する。
  • → 普段はやらない初期化命令削りをやるが、実は失敗している。
  • → 外注はゲームプレイチェックまでしないことが多々ある。
  • → 実は作者の思惑通りに鳴っていないのだが気づかない。

というパターンが、実は意外とあるということだろうか。特にMIDIデータだと作成環境とゲーム環境がぜんぜん別物であることが多いし・・・Macのシーケンサでちゃんと鳴るからってWinのMCIプレーヤーで同じようにちゃんと鳴るってモンでもないし。


技術経歴表

_ っつーのを書かされたことがあるな・・・とか思い出しつつ、使用言語。

  • BASIC。ベーマガに載った機種の半分くらいは使ったんじゃないかな。
  • ASM。石別だとZ80,680x0,8086,80386,R3000は読み書き、6800系は読めるだけで書いたことはなし。あといまのお仕事のtargetがV850とかARM7とか。
  • C。X68+gccで出力アセンブラコードを見ながら覚えた^^;。
  • C++。読み書きはできるけど大したことなし。
  • awk。今はBASICの代わりに使っている感じ。
  • perl。awkの代わりに使い始めた感じ^^;。
  • Fortran・Pascal。学校でちと習った程度。

_ あとOh!MZ/XでFORTHあたりをぱらぱら読みした程度か。あとGAMEとかあるねぇ^^;。

_ ただ、「言語」で語るのはどーかなーって気もする。3つ4つ扱えて、フルスクラッチでプログラム書けるひとなら、新しい言語を覚えるのってもう難しくない・・・というか、すでに頭のなかに「特定の言語じゃない」処理体系ができあがってて、それを表現するための道具として言語を使う・・・という感じになるから。

_ よくコンピュータ技術系会社の就職案内に「C言語が使える人」ってあるが、読み書きできるだけのデキナイ君の数って・・・と思う今日この頃。


よる〜

_ 定時撤収。あ〜雨降ってる。本日もまたBe地下でお買い物。

_ 夕飯は牛肉とごぼうで柳川風。

_ CAMPUS。よーやく智里海commonとtrue・・・長い戦いだった^^;。


1999/03/10 (水)

あさ〜

_ ・・・体調不良につき病欠。\


ごご〜

_ ・・・こんこんと眠って、2:00PM過ぎ復活。問題なし。

_ 駅前までちょっと用足しに行って、ついでにKirin Cityで遅い昼飯。

_ つーことで、日常に戻ろうか。

_ hnsはプリレンダラないのですか・・・GNSはそもそもlocalでの動作が念頭にあったため手許でレンダリングできますし、www経由でも常にプリレンダリングして状況を確認することができます。・・・あーそーだ、プリレンダリングばっかりでupdateしないで書いてばっかりいてブラウザが落ちたりすると、今は残っているワークファイルを漁って復旧かけてるんですが、これちゃんと機能にしたほうがいいな・・・。

_ あ、GNSANHTTPD対応にするという小技もあるな・・・これは簡単にできそーだからあとでやってみよう。

_ タイマ載ってないんですか・・・SBコンパチってからには載っている(少なくともYM3812には載っている)と思ったのニー・・・とか思いながら、SBオフィシャルブックを読む・・・あ、SBの割り込みはDSPが繋がっているのだが、これにはDMA(in/out)とMIDI INしか書いてない・・・タイマ割り込みないんかー。仮にも音楽を演奏しようというカードがタイマの管理もできないとは・・・ダメじゃん。

_ SPECTRA3200の画質にメールでタレコミが・・・やっぱnVIDIAはダメらしいです。MatroxやATIを推してくれましたが・・・となるとG200かはたまたXPERT128か・・・。

_ DirectSoundで音楽か・・・最近のカードのほとんどはdownloadable wavetableを積んでいるので、理想ではこれをDirectSoundから叩いてハードウェア合成できるはずなんですが・・・SB16という負の遺産がまだ大量に残っているとか、カード上メモリをちゃんと管理できるユーザーがどの程度いるか(MIDIエミュレーションのためにカード上メモリを占有されているケースが多い)とか・・・。独立なタイマ割り込みも欲しいし。

_ 花見場所。わし東京近辺はぜんぜん知らんのですよ・・・。

_ 古い仕事のファイル・・・というか、プロジェクトで作ったファイル群はプロジェクト終了とともに全部FDなりMOなり(現在ならCD-Rだろーな)にバックアップして保存・・・ってふつーやりませんか? そのあとどうなるかはともかくとして^^;。わしの場合、電波時代からの全ソースは(掘り出せば)必ず見つかるはず。お仕事用ファイル以外はほとんど公開しちゃいます・・・公共資源を使ってバックアップともゆーか(笑)。


よる〜

_ いつもどーり、シンクロ会場へ。

_ 本日は焼肉。食い過ぎだ。

_ あんな店でMacへのLAN経由300MBファイル受け渡し。ANHTTPDが役に立ったが、保存をしくじりパァ・・・無念^^;。




hauN Last update: Saturday, 04-Jun-2011 17:29:55 JST
Access Count: 823370 (start 1997/07/04)

メールはこちらへ...[後藤浩昭 / Hiroaki GOTO / GORRY / gorry@hauN.org]

「表紙へ戻る」
「会議室」 「最新版」 「なびろぐindex」 「GNSソースを読む」