Last update: Saturday, 04-Jun-2011 17:29:52 JST |
_ 誤りをなかったことにする *1には訂正すればいいんですが、過ちは償わないと免れることはできず、免れたとしても過ちの事実は消えないのではないかと。過ちをなかったことにしようとする行為は、それそのものが最大の過ちであるはず。
*1: (09/04 0:45PM追記) またもなかったことにされてしまったようなので、こちらに残しておきます。これは正当な引用の範囲内であると思っています。
■原文(09/04 2:00AMころ?)#6 なかったことにするなかったことにする、という表現を見かける。 日記に一度書いたことを変更/削除すると、そういわれたりする。
過ちについて、たぶん二つの立場があるんだろう。
- 過去に遡って訂正することができる
- 過去に遡ることはできない
■09/04 10:23AM修正後#6 なかったことにするいわなきゃいいのにという人がいましたので、内容削除。(9/4 10:23)
_ あ、とこか(苦笑)。わしの場合、こういう時は「あるるんとこ」でなく「あるるん とこ」と1つspを入れるようにしています。*1
*1: いや実際、あるるんとこからのrefererはtopにしか飛んできていないのでした(汗)。
_ OP/ED以外は誰がどの曲をやったかは記述がないんですが、あれはどう聴いても折戸さんじゃないかと。わし的には割れより「楽曲全体の統一感*2どころか音量の一致さえちゃんととれていない」ことのほうが不満。あと、ピアノの音源はもっといいものを使って欲しいな・・・。
*2: CDトラック番号で示すと2〜3&7〜8、4〜6、9〜13、14〜16、17〜19、20〜23くらいで6つに分かれているかな?
_ リンクもかなり数が増えたなぁ。xkanonでの実行に挑戦されている方もいるようで・・・xvn-develにはまだ報告がないんだけども。
_ 帰宅。1stプレイ開始。2回ほど雅史のあと、プレイ時間6時間でとりあえず観鈴。以下コメントで書きますが、正直ちゃんとプレイしたいなら見ないほうがいいかも。いやマイナス面の話じゃないのでお気にせず。
_ ああ、あと今回ついに「バックログが付きました」。マニュアルにも書いてないんですが、密かにウィンドウにボタンがあったり、PageUp/Downでログが観られます。
_ 新しい分岐があるのかと、ちょっとバリエーションを与えて観鈴シナリオを通してみるが、変化なし。諦めて別ルートへ入ることにする。
_ ・・・あれ・・・? なんか、こっちのルートが本線っぽいような気がするな。今となってはわからないが、もしこうなるように分岐制御されているんだったら、かなり面白い気はする。
_ ・・・どうやら佳乃シナリオに分岐したらしい。なんか今回結構スカへの道が多い(もちろん事前に分かる)気がするな。
_ 別ルート入って3時間くらいで終了。むーなんて言えばいいんだろう・・・とにかく優しさと居心地のよさを感じた。Kanonで使ったED演出は今回も健在。昨日も書いたがBGMに被せるSEが絶妙。ハッピーエンドはほんとにお約束通りなんだけど、最後に張ってあった伏線1つがいい風味。
_ でも、ここでもはっきり「本来のEDではない」というメッセージが与えられる。今回はやはり「一度通しプレイしたあと」に何かが待ってるんだろうな・・・。
_ 気分をリセットして3rdの美凪シナリオを目指す・・・が、なんか選択肢は実は多少シビアだったかもしれず(苦笑)ちうことでしばらく時間を無駄にする。普通の「ターゲットをトレースすればOK」というシステムではなく、ある程度キャラ全員に対してミスしないよう接することが要求されるというか、わしのプレイ順がそのまま「必要フラグが少ない順」というか・・・。
_ というわけで無事シナリオに入る。・・・3時間でED・・・と思ったらスカ。なんじゃいこのスカは・・・最後の選択肢から1時間近くシナリオが進んで、最後の最後でEDが流れずタイトルに戻ってしまったときは正直がっくし。とはいえ、こっちはこっちで(多少のひっかかりを残しつつも)ちゃんとまとまってる。
_ 仕方なく最後の選択肢へ戻ってリプレイ・・・なにゅー全然違うシナリオだ・・・。
_ ・・・約45分で無事ハッピーED。
_ ↑いや簡単に書いたけど、実はかなりショックというか不覚というかやられたというか。スカEDを最初に見ておくことをおすすめ。これ以上今は何を書いてもヤボになりそうなので、このへんで一言だけコメント。
_ で、タイトルに戻ったら青かった画面がオレンジ色になり、"START GAME"が"SELECT GAME"に。真モードだ・・・^^;。
_ ああそうだ、美凪ハッピーEDは完全えちなし。選択の余地すらない。こりゃまた思い切ったね・・・(笑)。
_ 本編開始。・・・え、最初の選択肢、わずか1分足らずで終わりですか・・・(大爆笑)。
_ 気を取り直して再プレイ。ぷぷぷっ、こりゃ面白いわ・・・なんかこう、すごく知って欲しいんだけど、絶対に教えられない、そんなネタ。
_ ・・・とか言っているうちに佳境・・・というか、押して引いて押して引いて。
_ ・・・惨敗。決壊。あそこであの曲は卑怯。
_ エピローグで締めくくって、ほんのちょっとだけ糸を残して、4時間あまりの終劇。合計17時間くらいのプレイ時間でした。
_ なんかこう、余韻を残して、さわやか。もう真夜中なんだけど、いい夢をみてみんなよりひと足早く起きてしまった朝の気分*1。これから始まる、あーだこーだの夢語り・・・わしは語れそうになくて聞くだけだろうけど・・・楽しみ。
*1: 最近は全然なくなっちゃいましたが、その昔わしは早起きだったんです。朝5時デフォルト。で、何してたかっつーとPCでいろいろ遊んでたわけで。まだ寝静まっている中、一人だけ朝の世界にいるというのは、結構いいものです。・・・今は朝5時過ぎまで起きてたりすることのほうが多いんですが(汗)。
_ PureMailが「毒」という認識ができつつあるようですが。
_ しかし、これも毒っちゃ毒だよなぁ・・・プレイの後半、まったくえろげのためのシーンがないようなゲームがなんでこんな王者的君臨をしてるのか、逆に考えればなぜそんなシーンを入れなければならないのか、とか。
_ 「壊れた母子から再構築される家族」を真摯に麻枝氏が描いたホームドラマ*2、と一言で片付けてしまうことが可能なAIRですが、そんな物語を語るべき場所がほんとにえろげの世界でいいのか、とか。
_ 話変わって。今回、独特の風味というか、アクというか、そういうものをうまく薄めたなという印象があったんですが、IRCで訊くとちっともそんなことはないという話。わしも毒されてしまったか、それとも元から悪食だったのか・・・^^;。
*2: 明らかに核心ですが、ネタバレにはなってないと思うので、書いちゃいます。
_ 縦480dot環境では、[設定]メニューから[ウィンドウ枠の表示]をOFFにしてください。枠がなくなるので、ちょうど640x480になります。・・・あ、起動時にチェックを設定するの忘れてる・・・直しておきます(苦笑)。
_ あう・・・ごめんなさいさせてしまった(汗)。まぁ、これで運のいい人は辿りつけるでしょうから・・・。
_ プレイするなら晩夏か初秋まで。このゲームにおいて、去り行く夏を想うことは、実はとても重要なんじゃないかと思います。ヤクと同じ(←未経験だが^^;)で、あらかじめ気分をセットして相乗効果に期待するのは有効なはず・・・。
_
いやそこまでしてゲームするのか、って訊かれると少々困りますが・・・訳知りに冷めてるよりは無邪気に熱いほうがいいかなぁと。
_ 5:00AM充電開始、11:00AM再起動。なんか、いい夢は見たような気がする。
_ AIR-Orange CDをBGMに、お掃除開始。70分以上入っているのに、あっという間・・・というか、26曲も入っているのに少なく感じる。しかし、やっぱtr24は卑怯だと思う・・・掃除止まっちゃったよ^^;。
_ そいや昨日、AIRが送られてきた箱をひっくり返してみたらペラ紙が入っていて、「発売日までプレイした事実などを外部に出さないでください」というような文章が書かれていた。あう、しっかり書いちまったよ・・・^^;。
_ ひと晩で読み切る・・・やっぱりものすごいパワーの持ち主だなぁと実感(笑)。いやそれなりの速度で読めて*1、かつ適性がすでに備わっていれば14〜15時間で読み終われる量だとは思うんですが。
*1: IRCで同期してたので、読む速度そのものはわしと同じくらいらしいことはわかっています。でも、わしでは飲み込んでも消化できないような気が・・・(苦笑)。
_ さて、寄り道しつつ日本酒友の会を目指すかな・・・。
_
Reborn's dayはわしも見たので知っています。実際、あれで部長が笑っていたのはオーバーラップしていたんですが、書き忘れてました・・・^^;。
_ Kanonわしサントラに続き、「AIRわしサントラ」の構想を昨晩あたりから練る・・・で、寝て起きて作成開始。
_ 今回、そもそもOP/EDをフルコーラスにした時点でもう74分はおろか80分CDですらぎりぎり。そこにどうしても効果音を入れたかったので、曲間ギャップを切り詰めて、効果音もぎりぎりに切り詰めて放り込む。
_ 頭の「1・2」はOrange CDとアレンジCD、そのあとの数字はトラック番号です。全部で79分57秒・・・もう1秒も入りません(苦笑)。自分で焼くのは面倒だが聴きたいという人は、てきとーに声をかけてくだちい。
メールはこちらへ...[後藤浩昭 / Hiroaki GOTO / GORRY / gorry@hauN.org]